白内障cataract
白内障の原因・種類
白内障の原因
白内障の主な原因は加齢で、これを「加齢性白内障」と言います。
個人差はありますが、目の中の水晶体は加齢や紫外線を浴びたりすることなどで少しずつ濁っていき、視力の低下といった症状を引き起こします。
最近では糖尿病やアトピー性皮膚炎などの合併症として、若年層で白内障が発症するケースも増えています。
そのほか、外傷や薬剤の副作用などが原因で白内障が起こることもあります。
白内障の種類
種類 | 原因 |
---|---|
加齢性白内障 | 加齢、長年にわたる紫外線曝露 |
糖尿病性白内障 | 糖尿病の合併症 |
アトピー性白内障 | アトピー性皮膚炎の合併症 |
先天性白内障 | 遺伝、子宮内感染 |
外傷性白内障 | 目の怪我など |
併発性白内障 | 緑内障、網膜剥離、ブドウ膜炎など |
薬物性白内障 | ステロイド剤などの薬の副作用 |
白内障の症状
- 目がかすむ
- 明るいところが眩しくて物が見えにくい
- 視力の低下
- 眼鏡が合わない
- 物がぼやけて見える
- 物が二重三重に見える
- 一時的に近くが見えやすくなる
白内障の検査
視力検査
一般的に白内障の検査では、遠くを見る時の視力を検査する「遠方視力検査」を実施します。
眼底検査
瞳孔から眼球の奥にある網膜などの状態を検査することで、水晶体の濁りを確認します。
前眼部解析検査
角膜、隅角、前房などの前眼部の断面画像を撮影することで、角膜や隅角の状態などを確認します。
こんな時には白内障の手術を検討しましょう
- 眼鏡をかけてもテレビが観にくかったり、本が読みにくかったりするなど、日常生活を送る上で不便を感じた時
- 視力が低下して、細かい作業ができなくなった時
- 天気の良い日などに外へ出ると、眩しくて見えにくい時
- 対向車のライトが眩しいなど、車の運転に不安を感じた時
- 視力が低下して、運転免許の更新ができなくなった時